食べるのがめんどくさい女ちょっと来い
ご飯食べるのってめっちゃめんどくさい時ありません?
同じような人は結構いるんじゃないかと思ったので、食べるのがめんどくさい女性の嘆きを探してみました。
こちらになります。
- 食べるのがめんどくさい
- 料理・買い物するのがめんどくさい
- 食事の優先順位が低い
- 何も食べないで一日が終わる
- 夜は食べるけど朝昼は食べない
- 一日一食
- 食事の代わりにお菓子を食べてしまう
- カフェラテ、ミルクティーで済ます
- 食べたいものが決められない
- 噛むのがめんどくさい
- 錠剤だけで生きていたい
- 痩せる
- ドラゴンボールの仙豆が欲しい
料理、買い物、洗い物、咀嚼・・・食べることに関すること全てめんどうになる時ってありますよね。
後回しにしてると一日一食になっちゃって、どんどん痩せていく。それでもめんどくさい。食事は優先順位が低い行為。
食べるのがめんどくさい女は、食事を抜くデメリットも規則正しい食生活のメリットも興味がないと思うのですが、これだけは聞いて欲しいです。
BMI18.5以下だと、子どもの病気リスクを高めるってよ。
参考:妊婦さん痩せすぎにご用心、子どもの病気リスク高める
BMIっていうのは知ってる方も多いと思いますが、身長と体重から算出される肥満度を表す指数のことです。
標準が18.5〜25、健康・病気リスクを高めるのが18.5以下。
簡単に算出できるサイトはこちら。BMIと適正体重
BMI18.5以下の低体重の方は妊娠した場合、早産・お腹の子供の発育遅延・貧血になる可能性があります。
怖いですよね。この記事では、低体重のリスクと正しい食生活のメリット、そしてその解決策について書くので、ぜひ読んでいってくださいね。
ちなみに私は153cm/41.2kgで、BMIは17.6でした。低体重です。
まずいまずいと思いながらいろいろ試してみて、現在は43.9kg。BMIは18.54なのでぎりぎり標準!
たった3kg、誤差の範囲と思うかもしれないけど、食事がめんどくさい女にとっては大進歩。しかもたった1ヶ月で増やしました。
多少手荒ですが、私が増量に成功した方法も最後に書いていますので、参考にしてみてください。
低体重(BMI18.5以下)だとどうなるの?妊娠女性の場合
早産、低体重児を出産するリスクが高くなる
非妊娠時・妊娠時に低体重の場合には、こんなことが起きやすくなります。
- 低体重時分娩
- 子宮内胎児発育遅延
- 切迫早産
- 貧血
- 切迫流産
低体重時分娩とは?
2500g以下の低体重の子どもを出産すること
子宮内胎児発育遅延とは?
子宮内の胎児の成長が遅れ、妊娠週数に相当する胎児の体重よりも小さい状態をいう。引用
この情報は厚生労働省のページから参照しています。こちら。
BMIが18.5以下で低体重なら、本気で増やしましょう。
BMIが標準だとどんないいことがあるの?
病気になりにくくなる
BMIの標準値は18.5〜25です。日本肥満学会では、22がもっとも病気になりにくい数値としているそうです。
食べるのがめんどくさい女性が体重を増やすには?
食べるのめんどくさい女が規則正しい食生活を身につけて、体重を増やす方法を紹介します。
【解決策①】消化が良い炭水化物中心の食事にする
食事はご飯、パン、うどんなど、消化が良くて炭水化物中心の食事がおすすめです。逆に、揚げ物、ケーキ、ポテトチップスなど脂質が多く消化に悪いものは避けます。
太りたい人は高カロリーの食べ物を選びがちですが、消化不良を引き起こし食欲が落ちてしまって逆効果。
更に、メインの食事に加えて消化酵素を多く含む食べ物と摂ると良いです。大根、パイナップル、山芋、納豆、チーズなど。消化酵素は胃の消化を助ける働きがあります。
参考動画はこちら。
【解決策②】よく噛んで食べる・食事回数を増やす
よく噛んで食べることは、胃腸への負担を減らし、消化・吸収率を高めてくれます。
たくさん食べようとすると早食いになりがちですが、それでは胃の負担がかかり食欲が落ちてしまう可能性があるので、気をつけましょう。
痩せ型の人は一度に食べられる量が少なめです。なので、間食を利用しながら食事を3〜5回に分けて摂りましょう。間食はおにぎりとバナナがオススメ。
【解決策③】運動の習慣をつける
運動をすると、代謝・血流が良くなって食欲アップにつながります。胃腸が元気に働くので、消化も良くなります。
週に2〜3回の運動習慣を身につけましょう。
【解決策④】冷凍弁当に頼るのもあり
太るためには、消化が良い炭水化物中心の食事にして、よく噛んで食べて、食事回数を増やして、運動の習慣をつける。
・・・できますか?
たとえできたとしても、それを継続させるのって難しいですよね。
食事すら面倒な女が頼ったものはこれです。冷凍弁当。
食べるのがめんどくさい女と、レンチンしてすぐに食べられる、冷凍保存ができる、洗い物不要な宅配弁当はかなり相性がいいです。
私がよく注文しているのは食宅便ですが、他にはnoshや食のそよ風など冷凍弁当の種類はたくさんあります。
初めて注文する方は、大抵「お試しセット」みたいなのがあるので、それを注文します。名前や住所など必要事項を入力して決済。
こんな感じで冷凍で6〜10個届き、その都度レンジで解凍して食べます。



惣菜やコンビニ弁当は絶対に無理という人にはおすすめできませんが、たまにコンビニ弁当とか食べるよ〜という人とは相性がいいです。
昼・夜に食べてもいいですが、基本的には朝に食べることを優先します。
理由は、朝にしっかり食べると胃腸がよく動いて、昼・夜もそれなりに食べられます。
朝にそんなに食べられないよ・・・っていうのもわかります。でもお弁当の4〜5品をちょっとずつ食べるだけでもだいぶ違ってきます。
朝から冷凍弁当なんて・・・と思われる方も多いかもしれません。
でも、夜寝る前にご飯の準備できますか・・・?
主食・主菜・副菜とバランス良く組み合わせることはできますか。
身支度・化粧に追われながら、食パンかバナナをかじるくらいが精一杯なんじゃないでしょうか。
冷蔵庫の中、たまにこうなりますよね?
たくさん冷凍弁当が入りそうですね!こっちは冷蔵の方ですが。
ということで、冷凍弁当はものぐさ女と相性抜群です。
結局どの冷凍弁当がオススメなの?
冷凍弁当初心者の方には、食宅便のお試しセットがオススメです。

理由は、4種類のお弁当がセットで2,500円・送料無料と一番コスパが良いからです。
しかしここで注意!
なぜか食卓便のお試しセットはわかりにくいところにあります。
購入方法は、限定セット→最下部までスクロール→お試しセットです。
詳しくはこちらで。→なんで食卓便のお試しセットってわかりにくい所にあるの?
お弁当選びのポイント
冷凍弁当は基本的に「低糖質」のものが多いのでそこは注意。それは肥満体型でダイエットしてる人向けのプランです。
それとは逆にがっつりカロリーが取れるメニューがあると思うので、それを注文します。カロリー重視と言っても塩分は控えめに作られているのでかなり健康的。

低糖質、塩分ケア、筋肉をつけたい人向け、高齢者向けのやわらかいタイプ・・・など本当にたくさんのプランがあって、見てるだけでも楽しいかも。
所詮冷凍弁当ですが、食べないよりは絶対にいいです。コロナの影響で食事のデリバリーは当たり前になってきているし、食べるのものぐさ女に冷凍弁当はおすすめですよ。脱・低体重。
まとめ
食事することがめんどうな女性と低体重のリスク、そしてその解決策について記事を書きました。
BMI18.5以下の低体重の女性は、早産、子どもの発育遅延、貧血などのリスクが高まります。もし低体重であれば、危機感を持ちましょう。
体重を正しく増やす方法は、消化が良い炭水化物中心の食事にする、よく噛んで食べる・食事回数を増やす、運動の習慣をつけること。
これが出来れば問題ないのですが、難しい方は冷凍弁当に頼るのあり。うまく利用して体重の増加・維持をしていきたいですね。
私は冷凍弁当にハマってしまったので、このまま食べ続けて45〜47kgまで増やそうと思います。冷凍弁当は便利でおいしい!
食べるのがめんどくさい女性が太る方法、オススメの冷凍弁当についてまた記事を書きたいと思っています!それでは失礼いたします。