札幌「岩盤浴ほのか」の悪いところ勝手にランキング
こんにちはー!札幌の岩盤浴大好き女の前田です。円山の方に住んでます。
狸小路にあるこみちの湯「ほのか」は、お風呂・岩盤浴を始め、食事や宿泊もできてかなり便利です。
場所はすすきの駅から徒歩5分、豊水すすきの駅から徒歩3分とアクセス良好。
そんな大人気の「こみちの湯 ほのか」ですが、悪いところも結構あるよね?と思い、ランキング形式で正直に書いてみました。
「ほのか」に通い続けて3年。3年分の悪口を吐き出したいと思います!
「こみちの湯ほのか」の悪いところ勝手にランキング
5位 受付の愛想が悪い
「ほのか」に通い続けて3年目。
受付の子は若くてかわいい&きれいな女性ばっかりです。
でもたまに愛想が悪い人がいます。どっちがお客さんですか?という時が。
サービス業の愛想の悪さは北海道共通なので、仕方ないかなと思います。
道外から来られる方は気をつけましょう!ちなみに交通マナーも悪いです。
4位 常に混んでいる
平日に行っても休日にも行っても、お昼に行っても夜に行ってもいつでも結構混んでます。
週末の夜は絶対混んでいるということで確定。
水曜・木曜のお昼過ぎなら絶対少ないでしょ!と狙って行ったことが何回かあるのですが、いつでもわりと混んでいます。
なので「ほのか」に行く時は、混んでるよな〜という覚悟を毎回決めています。
午前は行ったことがないのでわかりません。
3位 煙草臭い
館内図はこのようになっております。
1階にカウンター、2階に漫画コーナーやベッドで休憩ができるくつろぎ処があり、地下1階がお風呂、お食事処、そして地下2階に岩盤浴があります。
全館禁煙ですが、地下1階と2階に喫煙所が設けられています。
地下1階はそれほど臭わないのですが、地下2階がエレベーターで降り立った瞬間臭いんですね!
岩盤浴は20〜30分置きに10分程度の休憩を取る必要があります。
その休憩を取るエリアと喫煙所が近すぎて、煙草を吸わない人は結構ストレスです。
地下2階の喫煙所、もうちょっと遠くに設置してくれないかなぁ・・・。
2位 団体の女子大生がうるさい
「ほのか」では、女子大生の団体さんをよく見かけます。
マナーが良かったら全然いいのですが、お風呂場でも脱衣所でも岩盤浴でも結構うるさい時があります。
お風呂に入りに来ているというよりは、友達とコミュニケーションを取りに来ているという印象。
お風呂場や岩盤浴の休憩エリアで大きな声で談笑し続けるのを聞いてると、疲れてきます。
一方、端の方で30〜50代の女性が打ち上げられたトドのように静かに横たわっています・・・。
1位 ロッカールームが狭い
映えある第1位はこれ!ロッカールームが激烈に狭い!!!
ロッカーがある脱衣所全体は大きいのですが、ロッカー自体が結構小さく、前後左右にぎっしり敷き詰められているといった感じです。
なので必然的に隣の人、後ろの人とかなり近い位置で着替えをしなければいけない時があり、結構ストレス。
隣の人の体についている水滴が飛んできたり、腕がぶつかったり・・・ということはしょっちゅうあります。
お風呂や岩盤浴は癒されますが、ロッカーで着替えてる時はまったくリラックスできません。
2位の「団体の女子大生がうるさい」と重なると最悪です。
ちなみに下駄箱も狭いです。
「こみちの湯ほのか」の良いところ
今度は逆に、良い点をまとめてみました。
- くつろぎ処のリラックス度が半端ない
- 食事がおいしい
- 岩盤浴がある
- 女性専用
- アクセス良好
- 低料金
基本的には最高なんです!「ほのか」の口コミを見て、特に評価がよかったのは2階の二段ベッドとお食事。
二段ベッドが半個室のようで、居心地が良くてオススメ。コンセントも付いていて充電ができるのも便利。
ベッドは週末だとすぐ埋まってしまうそうです。
清潔感があって女性専用なのが良い。女性1人で気軽に泊まれる。地下鉄に近いのがいい。
岩盤浴と食事のセットは値段以上の価値。食事は女性向けのヘルシーなメニューが多い。
私はどちらも利用したことがないのですが、口コミ評価を見てみると行かなきゃ損のようですね。
今度利用してみたいと思います。
まとめ
狸小路にある「こみちの湯 ほのか」のレビューを書いてみました。
利用客は平日・休日問わず多いですが、週末夜の激混みを避ければ、かなり良い温泉施設だと思います。
特に二段ベッドと食事は高評価のようです。
二段ベッドは半個室のようでとてもリラックスできます。充電もできるので便利。
食事は雑穀米などを使った女性向けのヘルシーなメニューが多く、食事目当てで来ているという人も。朝食も美味しいようです!
あと、札幌市に住んでいるいろんな年代の女性を観察できるので、ある意味隠れた観光スポットだなぁと思っています。
「こみちの湯 ほのか」はいいですよ!オススメです。