【Youtube動画編集】約6ヶ月で認定ランサーになれました
こんにちは、前田です。ランサーズでは前田ユイという名前で、主に動画編集の仕事をしています。
動画編集の仕事は2019年9月頃から始め、色んなこともありましたがコツコツと続け、翌年2月に認定ランサーになりました。
当時認定ランサーに全く興味がなかったので、認可のお知らせメールが届いて驚きました!
認定ランサーと言ってもライティングやプログラミングなど様々なカテゴリがあります。
私はずっと動画編集一本でやっているので、エディター目線での認定ランサーのメリット、デメリットについて書いていきます。
【Youtube動画編集】認定ランサーの基準、収入や取り消しについて
認定ランサーの基準
もう既にたくさんの方が書いていますが、認定ランサーの基準はこちら。
- メッセージ返信率(24時間以内)が80%以上
- プロジェクトの仕事完了率90%以上
- 過去1年間の報酬額がカテゴリの中で上位20%以内
- 評価が4.8以上
- 重要なプロフィールの入力・認証が全て済んでいる
これら全ての項目をクリアする必要があります。後述しますが、気を付けるのは返信率だけであとは真面目にコツコツやってれば大丈夫だと思います。
認定ランサーの収入ってどれくらい?【動画編集の場合】
認定ランサーの基準は、過去1年間の報酬額が、カテゴリの中で上位20%以内であることです。
私の2019年の報酬は、269,508円です。(システム手数料抜き)
ランサーズを利用したのは6月からなので、大体半年分の報酬になります。
平均して大体月45,000円くらいの報酬です。
やっす!!!
ランサーズでは定期的にランキングが発表されます。前回のランキングで私はエディター部門・報酬第4位でした。
2020年度ランサーランキング わし ※動画部門 #ランサーズ #動画編集 pic.twitter.com/vGSUkbUEh2
— 前田@動画系フリーランス (@kmyk1015) June 3, 2020
エディター部門では、この程度で認定ランサーになれます。
月5〜10万くらいを目指して、ほぼ毎日6〜8時間くらいの時間を割いていればさほど難しくはないと思います。
認定ランサーは取り消される時がある
認定ランサーは毎月チェックがあります。
基準を下回る可能性がある場合は事前にメールが来ます。
実際のメールはこちら。
多くの方が書いている通り、返信率は下がりやすいので注意です。
認定ランサーのメリットは意外と大きい
以前は「認定ランサーって言ってもそんなに変わらないでしょ・・・」とわりと舐めていたのですが、正直に言います。
認定ランサー、結構メリットあります!!!
理由は2つ。
①相談・依頼がよく来る
②提案がやや通りやすい
この2つについて書いてみます。
①相談・依頼がよく来る
私は提案文を書くのが下手なので、特に①に助けられています。
最近、大体平均して1週間に1本くらい相談が来るようになりました。
時期的なものもあります。コロナが明けて、新規事業を立ち上げようという方が多いようです。
しかしそれを差し引いても、認定ランサーというだけで相談・依頼が増えます。
返信率が基準を下回ってシルバーに降格されたことがあるのですが、その期間は一度も相談・依頼がありませんでした・・・。
つまり「認定ランサー」の身分はなかなかに強いということですね。
提案ばかりの日々だと疲れるので、向こうから相談・依頼があるのはとてもうれしいです。かなり助かっています。
②提案がやや通りやすい
認定ランサーになれたからといって、簡単に提案が通るわけではありません。
しかし全く実績ゼロの時代に比べれば、通りやすくなりました。
あと他には優先的にサポートが受けられる、認定ランサー検索に掲載、おすすめ案件の紹介などがあるようです。
認定ランサーのめんどくさいところ
デメリットというには程遠いですが、めんどくさいなぁ・・・と思ったことがあるので書いてみます。
依頼量が増えるので捌くのがめんどくさい
相談・依頼が重なると結構大変です。
個人的に見積もりは仕事の流れの中でかなり重要なので、神経を使います。
でも相談が増えることは単純に喜ばしいことなので、うれしい悲鳴ということにします。
めんどくさいクライアントが多い
正確に言うと相談・依頼が増えるので必然的に、めんどくさいクライアントと対応することが増えます。
自分のチャンネルの話しかしない人、なぜかめちゃくちゃ態度が悪い人、2つ質問したのに1つしか返事しない人。様々です。
認定ランサーを維持するのがめんどくさい
特に返信率です。返信率を下げないために、最後自分のメッセージで締める必要があります。
実際にやってないとわからないことなのですが、返信率を意識するあまり不自然なやり取りになることがあります。
クライアント:こちらこそよろしくお願いします。
私:(最後自分で締めないと返信率が下がる・・・!)こちらこそどうぞよろしくお願いします!
ちょっと大げさですがこんな感じです。馬鹿な奴だと思われるので、私はもう諦めました・・・。
この辺りはうまく回避できる小技があるみたいなので、興味がある方は探してみてください。
あと体調を崩してプロジェクトが途中終了してしまったりすることも。
その他、納品物は完璧なのに評価が全部星3つで評価が下がってしまったりなどもあるようです。(普通は全部星5)
まとめ
ランサーズを使って動画編集で稼ぎたいのであれば、認定ランサーを目指しながらコツコツ実績を積み重ねるのがおすすめです。
認定ランサーというだけで相談・依頼が増えるので、たくさんの仕事をこなせると思います。
エディター部門で認定ランサーになるのは難しくありません。報酬の面においては、現状で大体月5〜10万くらいを維持すれば認可されます。
認定ランサーを維持する上で面倒なのは返信率。「返信不要」にチェックを入れてうまく上げていきたいところです。
大体こんな感じです。私はうっかり返信率が下がってしまうので、認定〜シルバーあたりを行き来しつつ仕事していこうかなと思っております!
それでは失礼します。